withpassion

採用サイト

Webエンジニア

岡 麗奈(2023年3月参加)

大学2年生の3月にエンジニアチームにインターン生として入社。通信教材を用いて独学で学びながら、スキルアップ。現在は、事業数値の見える化や会社全体の業務効率化に携わる。

Webエンジニア

岡 麗奈(2023年3月参加)

大学2年生の3月にエンジニアチームにインターン生として入社。通信教材を用いて独学で学びながら、スキルアップ。現在は、事業数値の見える化や会社全体の業務効率化に携わる。

「ヒト」と「コト」両方に向き合うエンジニアになるために

最初の面談でインターン生の活躍に驚かされる

インターンを始めたきっかけは「このままで満足してはダメだ!」という危機感でした。大学の勉強をこなしながら、アルバイトの塾講師にも慣れてきた大学2年生の冬。順調な毎日に物足りなさも感じていて、同時にエンジニアとして働くことに興味が湧いていたので、実力をつけるために長期インターンを探しました。

ウィズパッションに決めたのは、最初の面談を当時のインターン生の中野さんが担当していたことです。一緒に働くかもしれない学生との大事な面談を、インターン生が担当していたことから、裁量権の大きさを感じました。中野さんとは年齢が2つしか離れていないはずなのに、社会人5年目くらい大人に見えたのを覚えています(笑)

応募する前からウィズパッションの行動指針である「当事者意識」「常に目線を高く」「本気で考え、意思を持つ」が気に入っていましたが、面談を通して、単に掲げるだけでなく、インターン生も社員と同じ目線で働ける環境だと信頼できたので、参加を決めました。

スキル以上に、考え方が進化した1年間

エンジニアの長期インターンと聞くと「新卒で入社するまでに経験を積み、スキルレベルを上げる」という目的が1番に挙がると思います。私もその1人でした。しかし、実際に入社して、スキルアップする以上に、自分の考え方、物事への向き合い方が大きく変わった9か月だったと感じています。

具体的には、論理的な思考の習慣化です。これまでは、人に合わせたり、場の状況をくみ取ったりする「ヒト」を中心としたコミュニケーションが得意で、その時々に合わせてベストな行動をとることが意思決定の基準でした。一方で、ウィズパッションに入社してからは「コト」中心の考え方に変わりました。「課題を解決するために必要なことは何か」「効率化するために省ける無駄は何か」を中心に意思決定し、ツール開発に取り組んでいます。「コト」中心の考え方になってからは、課題の本質に向き合い、エンジニアとしてどう解決できるかを深く考えられるようになりました。

転機になったのは、「効果検証ツール」というマーケティングメンバーとWebデザイナーが使うツールの開発です。簡単に言うと、いつ・何に・どんな施策をして、どんな効果(結果)が出たのかを、見える化(可視化)するツールです。「施策と結果数値を簡単に見たい」というマーケティングメンバーのリクエストを基に開発を行いました。日々メンバーの悩みを聞き、課題を分解し、エンジニアとして解決する。効果検証ツールのイメージ図をつくってから完成させるまで、「コト」中心の考え方が活きる場面が多くありました。

エンジニアに必要な「コト」中心の考え方を、最初の9ヶ月で得ることができたのは、とても良い経験が積めていることの証明であると感じます。一方で、ツールのユーザーであるメンバーと会話をする中で、やはり「ヒト」に向き合うコミュニケーションも欠かせないと再確認できました。ユーザーと同じ目線で悩みを理解し、期待を超えるツールをつくるために、今後は「ヒト」と「コト」両方に向き合うエンジニアになりたいです。そのために、今はメンバーとの会話を大切にしつつ、自分のスキルアップに努めています。

インハウスだからこそ、ユーザーの声を聞ける

ヒトとコトの両方に向き合えるのは、ウィズパッションがインハウスの事業会社だからこそです。エンジニアは、受注会社や事業会社など活躍できる場所が色々ありますが、私は事業会社だからこそ、ユーザーの声を聞きながらツールを育てていけることに楽しさを感じています。

マーケティング・セールス・運営・開発すべての職種が集まっているウィズパッションでは、それぞれの目線からの課題や悩みを知ったうえでツール開発に携わります。そのため、エンジニアであっても、事業や他メンバーの業務について理解しておく必要があります。頼まれたものをつくる技術職だけでなく、メンバーの悩みを聞くことも大切な役割です。まめなコミュニケーションの結果、ツールの使い手であるメンバーに「使いやすいよ!」と感想を言ってもらえた時は嬉しく、自分自身の成長も実感しています。

今はまだスキルが足りず、もどかしい気持ちになる場面もありますが、「ヒト」と「コト」両方に向き合うためにコミュニケーションとエンジニアスキルを磨き、ユーザーの悩みを本質的に解決できるエンジニアになりたいです。

募集中の求人情報を見る

ご応募お待ちしております。